TVerはスマホにインストールして使うアプリというイメージがありますが、実はPCでも見ることができます。そこで今回は、TVerをPCで見る方法についてまとめました。TVerをPCで見る方法は実はとても簡単です。
「PCにもインストールが必要なの?」といったよくある疑問にもお答えしていきます。
TVerはPCからでも楽しめる
TVerは、iPhoneやスマートフォン、タブレットなどのアプリで使って見ている人が多いですが、PCからでも楽しむことができます。TVerのPC版は、アプリ版と比べると少し違う部分はありますが、基本的な機能や見ることができるテレビ局、アップされているテレビ番組に違いはありません。
普段、動画配信サービスを利用するときは、スマートフォンやタブレットよりもPCをよく使うという人は、TVerの動画もPCで見た方が使いやすいかもしれません。また、家族や友だちなど複数人でTVerの動画を見たいという人には、アプリ版よりも大きな画面で見られるPC版をおすすめします。
TVerをPCで見るための動作環境
TVerの番組をPCで見るためには、事前に動作環境を対応させておく必要があります。動作環境が対応しいないと、動画そのものが見れなかったり、きちんと再生されなかったりします。TVerの番組を見るために必要な動作環境は以下の通りです。
□ウィンドウズ
OS:Microsoft Windows 7/8.x/10
ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 11以上、Microsoft Edge最新版、Google Chrome最新版、Firefox最新版□mac
OS:Mac OS 10.7 以降
ブラウザ:Safari最新版、Google Chrome最新版、Firefox最新版
javaScript:「有効」、Cookie「受け付ける」に設定
「JavaScript」や「Cookie」とは、インターネットをより快適に楽しむための機能のひとつです。画像にあるように、それぞれ「有効」「受け付ける」に設定してください。なお、設定方法が分からない場合は「JavaScript 設定」「Cookie 設定」などで検索すると詳しい説明が出てきますよ。
TVerのPC版はダウンロード不要!
では早速、TVerのPC版の使い方を確認していきましょう。TVerのPC版を使うためには、TVerのページにアクセスする必要があります。専用のアプリやファイルなどをインストールする必要はありません。
まず、TVerの動作環境に対応しているブラウザの検索画面で「TVer」と入力してください。検索結果の中からTVerのページを探してください。「TVer」で検索すると、基本的に1番上に出てきますよ。
スマートフォンやタブレット用のアプリ版では、TVerのアプリをインストールする必要がありました。また、フジテレビとテレビ東京の番組を視聴する場合には、それぞれの局が提供している動画配信サービスアプリも追加でインストールする必要があり、少し面倒でした。
それに比べると、TVerのPC版は基本的に何かをインストールしなくても動画を楽しむことができます。よく使うという人は、ページをブックマークしておいたりデスクトップにショートカットを作成したりしておくと、すぐにTVerを開けて便利ですよ。
PC版で動画を再生する方法
TVerのページにアクセスすると、たくさんの動画のサムネイル画像が並んでいます。動画を見たいときは、このサムネイルをタップするだけです。ページが読み込まれ、自動で動画の再生がスタートします。これだけで見れちゃうなんて、とっても簡単ですね。
見たい動画を探すときは、ホーム画面だけでなく、ランキングや各ジャンルのタブ、検索バーも利用してみましょう。見たい動画を簡単に見つけることができます。
再生画面は以下のようになっています。アプリ版と同じように広告は再生されます。再生中に操作できる操作は、【一時停止/再生】【音量】【再生バー】【フルスクリーン】の4つです。
再生時間が長い動画の場合、再生バーを大幅に移動させると、何度も広告が入ることがあります。広告のストレスを減らしたいという人は、むやみに再生バーをさわらないようにしましょう。
また、右下のマークからフルスクリーンにすると、全画面で見ることができます。これは、かなり便利ですね。TVerのアプリ版は大画面で見れないから嫌だという声もありますが、PC版ならその不便さもなくなります。
PC版でもマイリストへの登録ができる
TVerのアプリ版でも利用できるマイリスト機能は、PC版でも使えます。サムネイル下のハートマークや、動画再生画面の右下「マイリストに登録」から登録できます。
TVerのPC版とアプリ版には連携機能がありません。アプリも利用していて、同じ番組をPC版のマイリストにも登録したいという場合は、再度登録する手間がかかります。一方で、連携していないので、アプリは自分専用、PCは家族で見るとき用など、分けて使うこともできます。
PCで見れないときに考えられる理由
ここまで、TVerをPCで見る方法を解説してきましたが、一部では再生できないというケースも発生しています。PCでTVerが見れないときに考えられる理由としては、主に4つあります。
まずは、動作環境が対応していないことです。すでに確認している通り、動作環境を整えてから見るようにしましょう。2つ目は広告ブロック機能が作動していることです。TVerにも広告が入っているので、広告ブロック機能を導入している場合には見れなくなる可能性があります。
3つ目はネットワークのトラブルです。アクセスが集中すると再生できなくなる場合があります。また、海外のネットワークからでは視聴することができません。4つ目はPCの容量不足です。TVerをPCで見るときには、ある程度容量に余裕のある状態で見るようにしましょう。
まとめ
このように、TVerをPCで見る方法はとても簡単で、専用のアプリなどをインストールする必要がありません。アプリ版と比べて手間も少なく、大きな画面で見ることができるので、より動画を楽しめそうですね。
ただ、普段からPCを使っておらずPCを起動させるのが手間という人には、PC版は向いていないかもしれません。アプリ版と比べると、若干手軽さが劣りますが、それでも動画を視聴できるサービスとしては十分ではないでしょうか。
これまでTVerのアプリしか使ってこなかったという人は、これを機会にPC版のTVerも利用しながら、もっといろいろな動画を楽しんでみてください。