テレビ朝日で毎週日曜日に放送されている、音楽についてトークで解説していく音楽バラエティー番組「関ジャム完全燃SHOW」はTVerで無料配信されているのでしょうか?
関ジャム完全燃SHOWのテレビ放送を見逃した時などに活用できれば便利ですよね。このページではTVerでの関ジャムの配信状況をお伝えします。
TVerでの「関ジャム完全燃SHOW」配信状況
関ジャムですがTVerでの配信は行われていません。
テレビ朝日の番組はある程度TVerに対応しているのに残念です。
視聴者としてはTVer対応番組が増えるのを願うばかりです。
昨日の関ジャム、TVerみたいな見逃し配信サイトでないかな、と思ったけどジャニーズ系の番組だからないんだな……
— しゅう (@Syu_13th_month) October 1, 2017
春夏秋冬や夏の終わりなど季節ごとに好きなアンケートによるランキングを紹介したり、流行りの歌や誰もが知る名曲の歌詞がなぜ共感できたり感動するのか解説。また、槇原敬之やコブクロや美輪明宏など一組のアーティストに焦点を当てて魅力に迫ったり。
ギターやバイオリン、管楽器など楽器やコーラスの役割を語ったり、クラシックやCMソング、アニメソング、子供向けソングといったジャンルごとに特徴や魅力を解説。
番組の最後には関ジャニ∞とアーティストがコラボセッション。
関ジャムの魅力はいっぱいあります、もっと視聴しやすくなってほしいです。
「関ジャム完全燃SHOW」の見どころ
音楽をやったことのある人にとっては為になり、音楽をあまり詳しくない人でもわかりやすく解説してくれるのでおもしろいと思います。音楽についてバラエティーでここまで深く掘り下げる番組は他にはないのではないでしょうか。
ゲストも豪華で歌詞を解説するときはチャットモンチーや9mm Parabellum Bulletなど数多くのサウンドプロデュース、supercellの愛をこめて花束を、SMAPのMistake!の作詞を手掛けたいしわたり淳治や、赤い公園、木村カエラ、ゆず、YUKI、絢香、米津玄師など名だたるミュージシャンのプロデュースを行った蔦谷好位置、ももいろクローバーZやでんぱ組.incなどのアイドルやアニメに数多く作曲提供したヒャダインなど他にも多くのプロの音楽関係者がその回ごとに出演します。
流行りの曲だけではない、プロの音楽関係者が選ぶ最新音楽やアーティストが影響を受けた音楽も紹介されることがあるので、新しく好きなアーティストを見付けられたり、友人との話題作りにもなるのではないでしょうか。
アーティスト1組だけについて特集するときは、ライブに密着したり歴史をたどったり音楽的に何がすごいのか解剖したりと、そのアーティストの音楽に対する工夫やこだわりが知ることができます。曲だけではなく、ダンスだったりミュージックビデオを特集することもあります。
バラエティーに臨む関ジャニ∞とアーティストとしての関ジャニ∞を同時に見ることができますし、今まで何気なく聞いていた音楽の聞き方が変わるって楽しいかもしれません。
あまり触れてこなかったジャンルの魅力に気付いたり、今まで注目していなかった楽器に目が行ったり、聞いたことのある曲の歌詞の意味や魅力がわかったり、ライブハウスでスタッフが何をしているのかが知れたりしてわからなかったことがわかるようになりおもしろいと思います。音楽を好きな人ならきっと誰でも楽しめる番組です。
「関ジャム完全燃SHOW」の注目出演者
古田新太
古田新太は関ジャムの支配人としてレギュラー出演しています。関ジャニ∞のメンバーよりも年上なのでメンバーより世代が上の曲も知っているという役割も果たしています。音楽への造詣も深いのでコメントが的確でわかりやすいです。
村上信五
番組ではMCの役割をしていて、ノリがよいので番組の雰囲気をよくしていると思います。硬い音楽番組ではなくバラエティー的で見やすい番組になっているのは彼の影響も大きいのではないかと思います。
丸山隆平
ベースという目立ちにくいパートですが、アイドルであり個々の個性をアピールしてきた彼の場合は目を引くような魅力があると思います。技術的にも上手で彼の努力の成果だろうなと思います。ベースを弾きながらだと難しいであろうところも歌えていてすごいなと思います。ベースに関してだけではなくトークでも見る人が気分よくなるような笑顔で癒されます。
安田章大
比較的静かでコメントが使われるのが他のメンバーに比べて少ないこともありますが、歌が上手くて音楽的に重要だとだと思います。特にコーラスが綺麗で上手ですごいと思います。縁の下の力持ち的なポジションだと思います。
サバンナ高橋茂雄
毎週ではないですが、メイプル超合金カズレーザー、ドランクドラゴン塚地、準レギュラーとして出演しています。普段から音楽活動をしている関ジャニ∞のメンバーに比べて音楽に対して視聴者に近い目線ではないかと思います。専門的な話題の時には質問してくれたりするので音楽を専門的にはあまりわからない人にも話が難しすぎないようになっていると思います。当然芸人さんなのでツッコミや話も面白いので番組全体をおもしろくしてくれていると思います。
「関ジャム完全燃SHOW」のお気に入りコーナー
ジャムセッション
番組の最後には関ジャニ∞のメンバーとゲストでセッションをします。(関ジャニ∞だけの時もあります)それぞれの回の特集ゲストやテーマに沿った曲を演奏するので、セッションの前に出てきた内容に注目して見ることができおもしろいです。個人的には美輪明宏とのメケ・メケ、ウルフルズとのええねん、フジファブリックとの若者のすべてが印象に残っています。
音の変態サカナクション解剖
サカナクションがゲストでスタッフとともにサカナクションのサウンドに対するこだわりを解剖しましま。サカナクションを支えるスタッフのすごさがわかりました。ボーカル山口一郎の他の人には異常とも思えるようなこだわりが面白かったです。また、そのこだわりに応えられるスタッフの方の技術やプロ意識に感心させられました。
モーニング娘。 特集
松岡茉優が大森靖子とヒャダインもゲストに加え、モーニング娘。の歴史を振り返りながらモーニング娘。に音楽的に影響を与えた3人を紹介しました。後藤真希、高橋愛、鞘師里保の3人がモーニング娘。の音楽性をどう変えたのかとても興味深かったです。松岡茉優のモーニング娘。に対する熱い思いが溢れる様子も話題になるほどで愛を感じられました。黄金期以降はあまり知らなかったモーニング娘。のついて知ることができて、聴かなくなってしまった時期から今までのモーニング娘。の曲も聴いてみたいと思いました。
渋谷すばる脱退前ラスト生放送
渋谷すばるがジャニーズ事務所を退所し、関ジャニ∞を脱退する前最後の放送で、この番組で初となる生放送での放送でした。メンバーが選んだ今までのコラボセッションを振り返りました。渋谷すばるとの最後のセッションでは1曲目は無責任ヒーローを東京スカパラダイスオーケストラとのコラボで披露しました。2曲目はテレビでは初披露となる大阪ロマネスク、そして最後となる3曲目にはLIFE~目の前の向こうへ~を演奏しました。3曲には演奏しながら目に涙を浮かべるメンバーもいて、感動しました。
まとめ
関ジャム完全燃SHOWは音楽に関して深堀するいい番組だと思います。TVerにも早く登場してほしいです。