TVerで「ブラタモリ」は無料配信されている?

TVerで「ブラタモリ」は無料配信されているのでしょうか。

あちこちのスポットをいろいろ深く掘り下げ、調べ、日本をまた新たに再確認する番組。さらには各所に専門家や教授がガイドしてくれて、そこの歴史などを教えつつ案内してくれる、とてもわかりやすくておもしろい番組。

そんなブラタモリはぜひTVerで配信しておいてほしい番組なのですが・・

TVerの「ブラタモリ」の配信状況

ティーバーでのブラタモリの配信状況ですが、残念ながらティーバーでは見逃し配信が行われていません。

ティーバでは NHK の番組はほとんどないのでこれはしょうがないことかもしれませんが、自分のペースでじっくり見たい番組なのでティーバーで配信してくれると嬉しいですよね。

状況が変わるのを期待して待ちましょう。

「ブラタモリ」の見どころ

タモリさんがあちこち行く場所は、みんなが一度は観光で行ってみたい、けど行かれない…あるいは行っても何がどうなってんのか詳しくは知らない…とかの、なんとなく見過ごしてスルーしている場面をガッツリと掘り下げるもので、例えば関門海峡だったら、その構図を知り、実際には普通の人は入れない中に偉い人と入って、きちんとした説明を受けながら最後まで全部見きれる!!

それを知ったら全く今まで見ていた感じがガラッと変わりますし、当時の人の頑張りとかしっかり伝わってきたり、なぜ?何?がよーくわかります。

横浜に行った時も、普通の人なら親しい友人と、山下公園とか中華街とかの近場ですぐに終わってしまうのですが、タモリさんのは視点が全然違ってて、元々の地形はこれこれこうなってて、そこにああなってこうなって、そして岩はこれで、とか、ランドマークタワーとかも少しは見るけど別次元で散策していくんで楽しいんですよ…

鎌倉に行った時も、みんなが全然知らないことをたくさん知りました。あそこは地形的には奥にある鶴岡八幡宮の鳥居のすぐ前あたりまでが昔は海だったから、後代で大規模に埋め立てたんですよ…知ってました?鎌倉は裏のあたりメチャクチャ綺麗で、「岩清水」が古い黒岩と苔から流れ出したりしてて、恐ろしく昔が残っています。

秘密の基地(きれいな)みたいなところが各所にあり、私たちが表面見ているのはかなり埋め立てられた場所であって、本物を見たかったら、あそこ以外の旧街道のさらに裏あたりを散策するべきなんです。

「ブラタモリ」の出演者

出演者は タモリと女子アナしか出ていませんけど、いつもほっこりさせられます。

女子アナはたびたび変わりますけど、どの人もタモリさんとの仕事が楽しそうです。ニコニコ笑顔で。周りのスタッフさんも楽しそうに見えます。

私がタモリさんのことをなぜいいのかというと、笑っていいとも!の時は全然そこまでじゃなかったけど(ただのおもしろいおじさん位にしか思ってなかった)夜の番組で宮沢りえとスクラム組んで、BARのママと常連客をやり、お酒を少しかわしつつ、客に見立てたいろんなゲストから何かの話を聞いて夜を過ごす…という、なんでもない小さなバーをやった時、なんとなーく面白くて毎週見てました。

タモリさんが場を盛り上げようとして客(ゲスト)に楽器を弾いてくれたりするシーンもいくつか見ました。みんなでやる時もありました。

普通になんとなくのゆる〜いお話ばっかりで、特別派手ではないけど何げに話しをし、間に3回くらいタモリさんの劇場型ギャグがあって、吉本興業的なおかしいタイムがありました。

ああいうのでなんとなくタモリさんを尊敬するようになって、この人は優しい人なんだなー、頭もすごく賢いんだ…とはっきりわかりだしました。あの番組はすぐに終わりました。(笑っていいとも!はロングランだったけど)

そして、それからブラタモリをやって、さらにタモリさんを好きになりました。

たくさんの事を知り、ホントに有難かったです。できる限りビデオにとったけど、見落とした回もあちこちあったので、できれば再々放送までやってほしいです…

「ブラタモリ」のおすすめコーナー

好きなコーナーは、私も地質マニアまではいかないけど石とか岩とか好きですし、歴史も好きなので、いろいろ専門家と話をしながら歩いてくれるのですごく説明があって、絵なんかもよく見せてくれるから非常にわかりやすいです。

あと、普段、人が立ち入り禁止の区域にタモリさんだから入ってもいいよ、というお墨付きでテレビが入れた場所がいくつかありました。

旧、大富豪の銀行の中に入った時も、掘り下げて掘り下げて見ていったので、何か探検しているような気分になりました。

『ここにはこんなものがあるよ、あそこはこうなってるよ』と、誰かが手招きしているようで、一つ一つを確認していきました…

本当はそういうことを知ることで次への糧としつつ、新しいことへ踏み出さねばならないのだろうと思いました。

無言の、時代からの「圧」を感じていたのです…だから、やっぱり全部見れたら良かったな…と後悔しきり。

おちゃらけた、すぐジョークとばすビートたけしではなく、やっぱサングラスの渋いタモリさんだからいいのではないでしょうか?

お気に入りのシーンはタモリさんが鉄道が好きで、鉄ちゃんの傾向があるから、鉄道関係になると食いつくところです。ものすごく好きなんだろうと思います。

芸能人やってなかったらそういう関係の職に就きたかった…とも言ってましたから。

その為、名古屋城の窪地にある誰も見向きもしない古い古いレールものなんかにメチャ食いついてましたし、遠く、あちこちに、トンネルの大きい側溝が上にいくつもある理由とかも関心持ってましたよね…

普通はなんだろ?で終わるのに、タモリさんだとすぐに答えがわかるからテレビの力は大きいなーと思います。

理由を知れば知るほど、ホントに面白い場所がたくさんあるので、まだまだこの番組は続きそうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする