TVerの動画をテレビ画面で見る方法のひとつに、クロームキャストを利用するという方法があります。そこで今回は、TVerをクロームキャストで見る方法についてまとめました。また、iphoneやipadからの利用についても確認をしていきます。iphoneやipadユーザーの方もぜひ目を通してみてください。
TVerをクロームキャストで見る手順【PC】
まずは、TVerのPC版から手順を確認していきます。事前の準備として、テレビにクロームキャストを繋ぎ、無線LANに接続しておいてください。次にインターネットブラウザのGoogle Chromeを開きます。
Google Chromeを開いたら、右上に表示されている縦に丸が3つ並んだ箇所(Google Chromeの設定)をクリックし、「キャスト」を選択します。初めて設定するときには、「Chrome のキャスト エクスペリエンスへようこそ」という画面が表示されるので、「OK」を選択します。すると右上に、以下のようなアイコンが追加されます。
これが画面を共有したい時に利用するアイコンです。ここをクリックすると「キャストするデバイス」として接続できるデバイスの一覧が表示されます。この中からテレビに接続しているクロームキャストを選択すると、テレビの画面にパソコンの画面が表示されるようになります。
ここまで設定ができたら、Google Chrome からTVerのページを開き、見たい動画を選択します。きちんと接続ができていれば、テレビで動画が再生されます。一時停止や再生したいところへのスキップ、音量の調整等は、パソコンから操作できます。パソコンで全画面表示モードにすると、テレビでもさらに大きく表示することができます。
キャストのアイコンは、一度画面を閉じてしまうと表示されなくなることがあります。その時はGoogle Chromeの設定からキャストを開き、再びアイコンを表示させた上でアイコンを右クリックし、「アイコンを常に表示」を選択します。アイコンを常に表示させておくことで、アイコン→デバイスの選択の2ステップで、パソコンの画面をテレビに表示することができるようになります。
TVerをクロームキャストで見る手順【スマートフォン】
スマホ版の場合は、まず「Google Home」というアプリをインストールします。インストール後アプリを開くと、位置情報へのアクセスの許可を確認されるので「OK」を選択してください。クロームキャストに接続するためには位置情報が必要になります。
設定が完了したら、アプリの左上の「≡」をタップします。メニューの中から「画面や音声をキャスト」を選択し、再度表示される「画面や音声をキャスト」をタップします。「キャストするデバイス」から、テレビに接続しているクロームキャストを選択すると、テレビの画面にスマートフォンの画面が表示されるようになります。
この状態でTVerのアプリを開き、見たい動画を選択し再生します。PC版と同様に、停止やスキップ、音量調整等はスマートフォンから行えます。
iphoneやipadは使える?
今のところ、iphoneやipadからクロームキャストを使ってテレビでTVerを見ることはできません。クロームキャストの接続に必要な「Google Home」のアプリでは、iOS版には「画面や音声をキャスト」という項目がなく、画面を映し出すことができなくなっています。
YouTubeやhulu、AbemaTVなど、アプリそのものがクロームキャストに対応しているものであれば、iphoneやipadからもクロームキャストを通してテレビ画面で動画を見ることができます。しかし、TVerは現在のところクロームキャストには対応しておらず、iphoneやipadから見るのには適していません。
iphoneやipad向けのアプリの中には、クロームキャストを通してiphoneやipadの画面をテレビに映し出せるようにするものもあります。しかし、Googleが開発した公式のものではないため画面や音声がしっかり共有できないものが多く、動画が止まったり、音声が聞こえなかったりすることが多いです。TVerの動画を確実に見られるという保証もなく、クロームキャストやiphone、ipadの不具合や故障にも繋がりかねないので、利用しない方が良いでしょう。
クロームキャストの便利なところ・楽しみ方
クロームキャストを利用すると、PCやスマートフォンの小さい画面から見ていたTVerの動画を、テレビの大画面で見ることができるようになります。テレビの画面に映すことによって、家族や友達となど大勢で見ることができるようになり、TVerの楽しみ方の幅も広がります。
また、パソコンやスマートフォンからの操作も簡単なので、一度クロームキャストと接続しておけば、見たいと思った動画をすぐに見ることができます。専用のリモコンを使って操作する必要がないのでとても手軽です。
残念ながら今のとこと、iphoneやipadからではクロームキャストを使ってTVerの動画をテレビで見ることはできません。どうしてもTVerをクロームキャストで見たいという場合は、PC版のやり方を採用してみてください。
また、TVer以外の動画配信サービスには、クロームキャストに対応しているものも多いです。クロームキャストに対応しているものであれば、ゲームや音楽などもテレビ画面に映し出すこともできます。TVer以外のものも利用している人であれば、iphoneやipadユーザーでも十分にクロームキャストを活用することができますよ。
まとめ
ここまで、クロームキャストを利用してTVerの動画をテレビ画面で見る方法を確認してきました。注意点として、iphoneやipadでは、今のところ利用できないということも分かりました。
iOS版の「Google Home」で、android版と同じように「画面や音声をキャスト」ができるようになる可能性は低いでしょう。しかし、たくさんの動画配信サービスがクロームキャストに対応してきている今、TVerもクロームキャストに対応する可能性はゼロではありません。iphoneユーザーの私としては、早く対応してほしいと思うばかりです。